本コンテンツはプロモーションが含まれます。

【要注意】受験生が睡眠5時間だとマズい?!

【要注意】受験生が睡眠5時間だとマズい?!高校受験
この記事は約7分で読めます。

受験生の子どもが勉強に忙しくて、寝る時間が5時間くらいだという親御さんはいませんか?

勉強に一生懸命なのは素晴らしいことですが、睡眠時間が短いとせっかく勉強した効果が得られないばかりか、心身にとってマイナスが大きすぎるんです。

結論としては、受験生でも6~7時間半の睡眠は必要です。

その科学的な理由や、3ステップで適切な睡眠時間を確保する方法を紹介していきます。

教育費ってお金がかかります。。

みんな普通ってどれくらいの年収で、どれくらい貯金してるものなのか、知ってますか?

実は、こっそり調べるのにうってつけのツールがあるんです。

それが、日経新聞日経CNBCなどメディアでも多数紹介されてるスマホで家計診断!お金の無料相談サービス【お金の健康診断】

30万人体験して満足度98%わたしもやってみたら、無料の家計分析は簡単3分で診断できましたよ!

みんなと比べて家庭の家計がどれくらい違うのかがわかったら、どこをどれくらい強化したらいいかもわかります。

家計の効果が早くほしければ、対策は早ければ早いほど効いてきますよ。

お子さんの受験と同じで、自分の家計の立ち位置をまずチェックしてみるのがオススメです。

受験生が睡眠5時間だとマズい『3つの科学的な理由』

睡眠は受験にとっても大切なことなんです。

睡眠時間が少ないと、体や頭に悪い影響が出てしまうんですよ。

受験生が睡眠5時間だとマズい3つの科学的な理由を紹介します。

睡眠時間と健康リスクの関係

文部科学省(早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来~睡眠リズムを整えよう!~より)によると、睡眠時間の短い上位4か国・地域(日本、台湾、韓国、タイ)では、自分が不健康と答えた学生の割合も際だって高い結果だったそうです。

睡眠時間が少ないと、免疫力が低下してしまうので病気にかかりやすくなります。

受験の季節は寒く乾燥する冬。

ただでさえウイルスが多い時期に免疫が下がっていては、風邪やインフルエンザのリスクも高まります。

受験前に体調を崩してしまったら大変ですよね。

睡眠は体を休めて回復させる大切な時間です。

睡眠時間と学習効率の関係

睡眠時間が少ないと、記憶力や集中力が低下して勉強がはかどりません。

 子供の睡眠時間と学業成績や記憶力などの相関については、睡眠時間の短い子供たちは、学業成績や記憶力などが低いという報告がある

引用:文部科学省 早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来~睡眠リズムを整えよう!~より

睡眠中には、一日の間に学んだことが脳に定着されます

睡眠不足だと、そのプロセスが妨げられて忘れやすくなります。

また、睡眠不足は気分や判断力にも影響します。

イライラしたり、ミスをしたりする可能性が高くなります。

勉強するなら、しっかり寝てからの方が効果的です。

睡眠時間と日中のパフォーマンスの関係

睡眠時間が少ないと、日中の活動にも支障が出ます。

睡眠に関して問題を抱えている場合、日中の眠気につながり、注意機能や課題遂行能力の低下につながることが知られている

引用:文部科学省 早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来~睡眠リズムを整えよう!~より

眠気や倦怠感で集中できなかったり、反応速度や注意力が落ちたりします。

特に、受験当日は緊張感やプレッシャーで体力や精神力を消耗します。

その時に、睡眠不足で体調が悪ければ、本来の実力を発揮できません。

受験に臨むためには、前日は十分に休息をとることが必要です。

受験生が睡眠5時間だとどんな風にマズいの?!

受験勉強に忙しくて、睡眠時間を削っていませんか?

もしそうなら、今すぐやめてください。

睡眠時間が短いと、受験に大きな影響を与えることがあります。

以下の3つの具体例を見てみましょう。

睡眠時間が短くて集中力が低下した場合

授業中に眠くなったり、問題を解くのに時間がかかったり、ミスを多くしたりするようになります。

自分の成績が下がっていることに気づき、もっと勉強しなければと思いましたが、それは逆効果。

睡眠不足は集中力を低下させるだけでなく、ストレスやイライラも増やします。

それは受験に良いはずはありません。

睡眠時間が短くて記憶力が低下した場合 

勉強したことを忘れやすくなります。

特に暗記することが多い科目が苦手だと感じるように。

何度も同じことを繰り返し読んだり書いたりしているのに、なかなか覚えられません。

たくさんの時間を勉強に充てているのに、自分の記憶力が悪くなったことに悩むようになるでしょう。

睡眠不足は記憶力を低下させるだけでなく、学習能力や理解力も低下させます。

睡眠時間が短くて体調が悪化した場合

風邪をひいたり頭痛や胃痛に悩まされたりと、体調を崩しやすくなります。

体調不良で満足に勉強できない日も増えてきます。

他の受験生にうつさないように塾は遠慮するようになり、フォローが追い付かなくなりそう。

睡眠不足は体調を悪化させるだけでなく、免疫力や回復力も低下させます。

受験生の睡眠時間を5時間以上確保する『3ステップ』

睡眠時間を確保する方法

では、受験生にとって適切な睡眠時間は何時間なのでしょうか?

アメリカの国立睡眠財団(National SleepFoundation)によれば、14歳から17歳の年代では8時間から10時間の睡眠時間が必要とされている

引用:文部科学省 早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来~睡眠リズムを整えよう!~より

しかし、勉強に費やす時間を考慮すると、まずは、6~7時間半を目標にしてみましょう。

さらに、入試本番に頭が働くようにするために、早寝早起きをして朝型の生活リズムにしておくのがオススメ!

次の3つのステップで、受験生が早寝早起きし睡眠時間を確保していきましょう。

ステップ1:昼寝は20分以上しない

昼寝は、短時間であればリフレッシュ効果がありますが、長時間になると逆効果です

20分以上昼寝をすると、深い眠りに入ってしまい、起きたときにぼーっとしたり、夜に眠れなくなったりして体内時計がくるってしまいますよ。

昼寝をするときは、目覚ましをかけて20分以内に抑えましょう。

ステップ2:入浴の時間を調整する

入浴は、体温を上げてから下げることで、睡眠の質を高める効果があります。

しかし、入浴の時間によっては逆に眠りにくくなることもあります。

入浴は就寝の1~2時間前に行うのがベストです。

就寝直前に入浴すると、体温が高いままで眠りにつきにくくなります。

また、入浴は長くても15~20分程度にしましょう。

長湯は血圧や心拍数を上げてしまい、リラックス効果が減ってしまいます。

ステップ3:就寝30分前はスマホを見ずに暗記タイム

就寝前にスマホやパソコンなどの画面を見ると、目に入る青色光が脳を覚醒させてしまいます。

これは、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を妨げるためです。

スマホやパソコンを見るのは就寝の1時間前までに終わらせましょう。

代わりに、就寝30分前はスマホを見ないで暗記タイムにしましょう。

暗記タイムとは、今日勉強したことを教科書やノートなどから重要なポイントなどを思い出す時間です。

これは、睡眠中に記憶が定着する仕組みを利用する方法です。

睡眠をしっかり取り、効果的な勉強法も取り入れ、一石二鳥ですね。

まとめ:【要注意】受験生が睡眠5時間だとマズい?!

睡眠時間が短いと受験にマイナスの影響を与えます。

睡眠は集中力や記憶力を高めるだけでなく、ストレスや体調を改善する効果もあります。

受験勉強は大事ですが、睡眠も同じくらい大事なのです。

睡眠を削って勉強をがんばっている子どもへ、親は声かけをしてあげたいですね。

受験生にかけたい、心に響く声かけが知りたい方はこちらで紹介しています。

【必見】子供の受験『モチベーションを上げる名言』26選

【必見】子供の受験『モチベーションを上げる名言』26選
受験生にやる気が出る言葉や受験生にこそ贈りたい言葉を、ここぞという時に何を言ったらいいか悩みませんか?そんな時には、名言を贈ってみましょう。名言は、人生の先輩たちが残した教訓や励ましの言葉です。子どもにとっては、自分の気持ちや状況に寄り添ってくれる心強いメッセージになります。

みなさんに人気のページはこちらです。

【内申点】オール3で行けるおすすめ都立高校は?

【内申点】オール3で行けるおすすめ都立高校は?
「内申点オール3で行ける都立高校ってどこですか?」今回は、オール3で行ける具体的なおすすめ都立高校をまとめました。結論から言うと、オール3でも都立高校はなくはないが、そんなに選べないことがわかりました。高校の選択肢を広げるための内申点を上げる方法や、内申書に書かれるその他の注意したい事もわかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました